ねこまんまの自然観撮記
多々良川のクロツラヘラサギをメインにした”いきものたち”の日々の記録と身近な自然そして猫とのくらし。
携帯URL
携帯にURLを送る
2013年12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
バックナンバー
2009年5月
2009年4月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年9月
2008年8月
2008年7月
2008年6月
2008年5月
最近の記事
嬉しい再会、チュウシャクシギの「けんけんちゃん」
クロツラヘラサギ受難!1月9日
お久しぶりです。
中洲に異変?そしてカニに鋏まれた(2008年11月14日)
クロツラ、ミサゴそしてマガン(2008年11月13日)
オオバンとクロツラヘラサギ(2008年11月12日)
マガンに眼を付けるクロツラヘラサギ(2008年11月11日)
ズグロカモメがやってきた(2008年11月10日)
カワウが釣り糸の犠牲に(2008年11月9日)
初めてのタゲリ(2008年11月6日)
カテゴリー
アオサギ
カニ
ゴミ
テントウムシ
パンジー
ペット
人工島
写真
名島海岸
園芸
多々良川
旅行・地域
日記・コラム・つぶやき
昆虫
植物
海の中道
犬
猫
生き物
自然
花
蝶
貝
野鳥
最近のコメント
プロフィール
ゴイシシジミの観察記録
2002年8月6日から9月2日まで福岡県春日市で観察。アブラムシのコロニーが小さかったためか、アリがついたためか、幼虫が孵っていたが消滅してしまった。Canon PowerShot G2で撮影。
イシガケチョウの羽化
2001年6月13日羽化、福岡市舞鶴公園で蛹化まで観察し、羽化前日採取した。
ジャコウアゲハの羽化
2001年5月15日にジャコウアゲハの越冬幼虫が羽化したその記録である。 福岡市中央区で卵のときから蛹になるまで野外で観察し、蛹4頭をベランダで越冬させたうちの1頭。 成虫(雌)は採集地に放した。
アオサギのお食事3風景
その1;2001年3月11日、成鳥が大物を飲み込む様子。(リバーサルプリントをスキャン) その2;2005年5月29日、巣立ったばかりの幼鳥その1の採餌。 その3;2005年6月19日、幼鳥その2の採餌。(Canon PowerShot Pro1)
パンジーとビオラ1
「はなごよみ」さんのお宅で撮影した早朝のパンジーとビオラです。
パンジーとビオラ2
「はなごよみ」さん宅で撮影した早朝のパンジーとビオラです。
孔雀サボテンの開花
2004年11月12日と13日に里の孔雀サボテンの花が、7輪、5輪と咲きました。開花の様子を1夜1輪に絞って載せています。
myリスト
はなごよみ
このブログをマイリストに追加
RSSを表示する
@nifty
が提供する
無料ブログはココログ
!
最近のトラックバック
« 名前はまだない
|
トップページ
|
クロツラヘラサギ・3月1日 »
2007年3月 2日 (金)
めいわくなお手伝い
ホットカーペットを敷きなおしているとさっそくやってきました。
2007年3月 2日 (金)
猫
|
固定リンク
Tweet
« 名前はまだない
|
トップページ
|
クロツラヘラサギ・3月1日 »
最近のコメント